|
 |
|
当院のホームページを御訪問頂きありがとうございます。 |
一般的に歯科医院受診の動機は、歯が痛い、しみる、ぐらつく、詰め物が取れた、入れ歯が合わないなどが多いと思います。
当院ではまずお口全体を詳しく見せて頂き、なぜそうなったかを考えます。当然主訴の解決が最優先されますが、他の歯も悪くならない様に原因を排除していきます。口腔衛生状態が悪いならその改善のお手伝い、一生懸命磨いている人でも磨き残しは誰でもあります。歯肉の中まで歯石が溜まっていた場合は数回かけて取っていきます。虫歯が主訴の人には、気づかない虫歯(隠れ虫歯)がないか精査します。見つかれば軽症のうちに徹底的に治します。神経に達しそうな歯は痛みが強くなければ特殊なお薬を入れて、虫歯菌の殺菌と神経の保護を試してみます。噛み合わせが強過ぎたために不具合が生じた人には、食いしばりの癖がないか、反対側の歯の被せが硬すぎないか、歯の咬み合わせが悪くないか調べていきます。
当院では主訴の案件だけでなく皆様がこれ以上悪くならない様に助言、治療を提案します。精査していきますと患者さん自身が思っているよりも悪い所が多いです。歯は自然治癒力がありません。スッキリ治した後からは定期的なメンテナンスを行なっていきます。そうする事により歯ばかりでなく口腔全体の健康維持に役立てると思います。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
大阪の中川先生特許、開発された新発想の義歯です。
金属のバネがほとんどなく、見かけが大変自然で、入れ歯を入れているのがわからないくらいです。
また余計な力が隣の歯にかからない仕組みになっているので、残っている歯を保護します。今使っている義歯が合わない方、インプラントが怖い方におすすめです。
(自費診療となります) |
 |
>>詳しくはこちら |
|
ミラクルデンチャーの動画をご覧ください。 |
|
|
|
|
 |
|
長期間放置した虫歯がひどく痛むとき(歯髄炎を起こしている)神経と血管をとって痛みを止めるのが一般的ですが、神経をとることは歯の生命を奪う行為なのです。 神経を取ってしまうと枯れ木状態になり、強度が落ち、菌に対する抵抗力もなくなり、冠をかぶせても内側で腐敗して将来必ず抜歯に至ります。 |
 |
自分の歯をなるべく残したい方は、浅い虫歯のうちに徹底的に処置して神経を守ることです。浅い虫歯は全く痛みを感じません。痛い時はもう遅いのです。
当院では、虫歯は徹底的に治療し、深い虫歯でも痛みがなければドッグスベストセメント法などを使って神経温存に努力しています。 |
|
|
|
|
 |
|
無意識のうちに、持続的に過度な力が、しかも有害な方向にかかると、口腔領域全体にいろいろな悪影響が出てきます。
歯がゆすられ根元がやられると歯がしみる知覚過敏になります。骨までやられ、そこに細菌が侵入すると歯周病が増悪します。 |
 |
|
歯の表面についた傷や摩耗したところに虫歯菌が侵入すると、象牙質虫歯が発症します。銀歯が取れるのもセメントが力学的に破壊されて取れる場合が多いです。最悪は歯根破折です。顎が弱い人は顎関節症を発症します。歯が摩耗して尖っているところに舌があたって舌痛症になる人もいます。偏頭痛、首、肩、腰痛の原因となることもあります。
当院では、症状に合わせたいろいろな形態のバイトプレートを使って治療していきます。
(一部自費診療になることもあります。) |
|
|
|
|
 |
|
虫歯治療、歯周内科治療後に、健康な状態を維持するためにメインテナンスすることが大事です。
かみ合わせも時間とともに変化していきます。
有害な力が歯にかかっていないか常にチェックする必要があります。 |
 |
|
|
|
|
 |
|
一生懸命ブラッシングしても、定期的に歯石取りしてもらっても歯周病が治らないとお困りではありませんか?それは歯周病の原因菌が駆除されていないからです。
歯周病は感染症で人から移ります。水虫と同じ皮膚病の一種なのです。胃潰瘍の原因といわれているピロリ菌もお薬で除菌します。 |
 |
|
歯周病も同じで、悪玉の原因菌をやっつけない限りいくらブラッシングしても根治できません。歯周病菌は血流に乗って全身に行き渡り、悪さをすることが分かってきています。 |
|
当院では位相差顕微鏡(必要な人にはDNA検査)を用いて悪玉菌がいるか調べ、多くいる方には内科的に薬を用いると同時に超電解マイナスイオン水で口腔内から直接悪玉菌をやっつけます。(自費診療になります。)ブラッシング、歯石取りだけでは菌の量を減らすことはできますが、菌を駆除できません。歯周病で困っている方は相談してください。 |
>>詳しくはこちら |
|
|
|
|
 |
|
前歯だけの見た目を重視した矯正です。
前歯のちょっとした見た目だけが気になっている方で、安価で簡単に治したい方に最適の治療法です。
ワイヤー矯正がメインになりますが、目立つ装置は嫌と言われる方には、取り外せるマウスピースを使って歯を動かす方法もあります。ただし、適応症は限られ、無理な場合があますので診査が必要となります。 |
 |
>>詳しくはこちら |
|
|
|
|
 |
|
子供のうちに(遅くとも7〜8才くらいまで)前歯4本、奥歯のかみ合わせを治しておくことをお勧めします。口呼吸や悪習癖などの有害な外力が歯列不正の原因になります。
お子様の前歯の異常を発見したら、早めに対応していくことが必要です。永久歯まで待ちましょうとか抜歯しないと矯正できないと言われた方は一度相談してください。 |
 |
|
|
|
|
 |
|
患者さんのお口に入れる道具、歯を削る機器類、歯石をとる機器類は患者さん毎に、すべて滅菌済みのものを使用しております。
麻酔針、コップ、エプロンは当然使い捨てです。コストと手間はかかりますが、安心・安全のために努力しています。 |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
当医院は予約制をとっておりますので、まずはお電話ください。 また、お困りの方は随時受け付けておりますので、ご連絡して下さい。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|